






なんて悩みを抱えている女性の方、多いんじゃないですか?
もちろん男性の方も。
私は若いころからずっと水虫に悩まされてきました。
(小さなカミングアウトw)
でも、女性って特に、こういう悩み、
人には話しにくいですよね。
私もずっと誰にも相談できずに
この悩みを抱えてきました。
足つぼマッサージにも行けずに(笑)
でも、ある時、ふとやったある事がきっかけで
水虫が嘘のように治っちゃったんですね。
これは、たまたまだったのかもしれないし、
万人に効果のある方法ではないかもしれません。
ただ、そういう人間がいたこと、
そんな方法で効果があったこと、
もし悩んでいる人がいたら
知っておいても損はないのでは? と思って、
ぜひこの体験談をシェアしたくて
記事を書こうと思います。
恥を忍んで!(笑)


そしてなぜ、出来たのかも分かりません。
ただ、昔一人暮らしの頃は出来てなくて
家族と暮らし始めてから出来たという記憶があるので、
もしかして家族が水虫菌を持っていて、
それが私にうつったのかもしれません。
男性の方も水虫ってイヤだと思いますが、
当然女性だってイヤです!(当たり前ですね(;^ω^))
特に女性は、気軽に友人などに

なんて気軽には話せないので、
一人で抱え込んで悩んでる人も多いのでは?って
思います。
水虫になると、まぁ冬はいいですが、
夏は地獄です。
靴下をはいて隠したくても、
暑くて素足にならざるをえないし、
サンダルやスリッパ、ミュールなんかを履いて外出すると、
人に気付かれやしないか?
誰かが気づいて見てるんじゃないかと、
ドキドキしてしまう。

かわいい足元に憧れる♡
彼氏や友人なんかと部屋で過ごすときも、
いつ気付かれるかとドキドキ。
どうせなら自己申告してしまった方が、
いっそ気が楽になれるのではないのか??!! と、
もはや犯罪者の心境ーー(笑)
別に悪い事ではないし、
あっさりさっぱり人に言っちゃってもいいんだけど、
なかなか人には打ち明けられず、
一人で悶々と悩み、
試行錯誤して自力で治そうともがいている人たちも
多くいるんじゃないかな~と思うのです。

つらいよね。
こちらに詳しい解説があります。
第一三共ヘルスケアの水虫の原因ページです。水虫の症状が出る原因とメカニズム、おすすめ商品に関する情報を掲載しています。…
要約するとーー、
・水虫は白癬菌というカビが、皮膚の角質層に寄生してできる。
・白癬菌は30種類以上あるが、足に出来るのは人から人にうつるヒト好性菌である。
・水虫が足に出来やすいのは、靴下などを履いて高温多湿の菌が好む環境になっているため。
・白癬菌は、水虫にかかった人の皮膚からはがれ落ちる角質(鱗屑)の中に生きているので、 それを素足で踏んだりして菌が付着することにより感染する。
・皮膚表面に汗や汚れが残っているアルカリ性の皮膚環境も、白癬菌が繁殖しやすい状態である。
・毎晩入浴して足やからだを清潔にし、弱酸性の状態に保っていれば、感染は予防できる。







深いわ…
コロナ禍を経て、
この時代に染みる言葉…
元・お笑い芸人で、現在は手相占い師の島田秀平さんは 宝くじに高額当選した多くの方を見て、 彼らに共通したある4つの習慣があることに気づいたそうです。 今回は、その4つの習慣を紹介しながら、 […]
水虫に試してみた薬・方法
そんな私と水虫との歴史の中で、
私もさんざん色々な方法を試し、
水虫を根絶すべく闘ってきました。
その1・市販の水虫薬
実は水虫のために皮膚科などには行ったことがなく、
(恥ずかしかったんでね)
市販の薬でどうにかしようと思ったんですが、
う~~~ん
効きませんでしたね(;^ω^)
お金だけかかった印象。
もちろん、それは人それぞれで、
私にとってその薬はそうだった、という話です。
その2・お茶っ葉の出がらし
これはある本に書いてあった方法で、
その著者の方は、この方法で水虫が劇的に治ったらしいです。
どういうやり方かというとーー
お茶を淹れたあとのお茶っ葉を、その湿ったまま
足の水虫の患部にパックみたいに塗って(貼って?)
しばらく放置するーーという方法。
やってみたんですけどね~
大変、手間がかかったわりには効果がほぼなかった(笑)
その本の著者の方には確かに効いたということなので、
人それぞれ効く効かないはあるんだな~と思ったやり方でした。
その3・ヨードチンキ
この方法は結構よかったんですよ。
私には効果があったと思います。
ヨードチンキって分かりますか?
昔、傷薬とかで使う「赤チン」ってあったんですよ。
よく親に怪我して泣いていると、
「赤チンつけときゃ治る!」
と、雑に突き放されたもんです(笑)
(分かる人は私以上の年代の方ですね(笑))
このヨードチンキも、赤チンに似た赤い液体なんですが
その色素が濃くってですね、
ちょっとつけただけで皮膚が真っ赤に染まります(;^ω^)
だからこれを足裏につけてすぐに靴下を履いたり、部屋を歩いたりすると
そこらじゅうが真っ赤の大惨事になるというーー(笑)
『取り扱い要注意!!!』
のお薬ですね。
でも皮膚を乾かす効果に優れていたのか、
いつもぐちゅぐちゅしている水虫患部には良くて、
いい感じに足が乾燥してくれて、
(あ、治ったのかな)
って、その時は思うんですが、
またしばらくすると、小さく再発するという(T_T)
ただ、完治は難しかったけど、
一時的には良くなりましたから、
それなりの効果はある方法でした。
私にとっては。
[adcode] 琉球風水志シウマさんによる数字で開運シリーズ。 今回は、金運を上げるために効果的なスマホ待ち受け画像の作り方を みなさんにシェアしていきたいと思いま[…]
私の水虫が自力で、しかも簡単に治ったきっかけは
思いもよらぬことからでした。
炭酸パックって分かりますか?
最近、美容業界界隈で、いろいろ持て囃されている
美容法の1つ。
炭酸を皮膚にあてると、皮膚から二酸化炭素が血管に入り込み、
血中の二酸化酸素濃度が増えることで、
体が「やべっ!」となり(;^ω^)
酸素を取り入れようと、血行が促進されるーー
素人の理解ですが、そんな感じで美容や健康にいいらしいです。
炭酸って。
で、炭酸パックというものがありまして、
そういう原理を利用して
お肌にパックして美容効果をもたらそうとするものなんですが、
そのパックをある時、お風呂でやっていて、
余った分をついでに足に塗ったわけです。
それを何日か、何度か、やっているうちに、
なんと、

となったわけなんですよ。


いや、分からないですよ、どういう原理か。
たまたまなのかもしれません。
でも、あれしか治った理由が思いあたらないし、
あれ以来ずっとやっていて、
あれ以来、足に水虫が出来てないんですよね。

[adcode] みなさんの身近にある数字を使って、 簡単に開運していくことが出来ることをご存じですか? 琉球風水志のシウマさんによって紹介されている数字占い。 […]
実際、私が逆の立場でもそこは心配なところ。
でもね~、お安いんですよ、これが(^-^)
朗報です^^
私が使った炭酸パックというのは、
なんと『手作り』なんです。
多分、市販品の炭酸パックを買うなら、
それなりのお値段すると思います。
でも、私が手作りした炭酸パックに必要なものはこれだけ!
・クエン酸
・重曹
・水
だけなのです。
クエン酸と重曹と水を混ぜると炭酸水になる、ってこと
知ってました?
いや~私、知りませんでした。
具体的な炭酸パックの容量はーー
・クエン酸ーー小さじ1(約5ml)
・重曹 ーーー小さじ1(約5ml)
・水 ーーーちょっとだけ
こんな感じです。
別に小さじ1じゃなくてもいいんですよ。
いっぱい作りたい人は。
ただクエン酸と重曹の量は同量にしてください。
水は、私はいつも1滴2滴をポツポツと垂らしながら
パックの様子を見ながら足していって作ります。
ねっとりするくらいの感じになれば、水はもうOK!
それを顔に塗ってしばらく放置すると、
炭酸がジュワジュワ~っとパチパチ泡立つんですが、
洗い流すとツヤツヤになってます。
お肌つるつる(^^♪
あ、方向を見失ってた(笑)(≧▽≦)
水虫でしたw
で、そのパックを今回は顔ではなく、足に塗ってしばらく放置。
5分後くらいに洗い流す。
私はこれを何回か続けて、水虫が無くなりました。

・重曹

(amazonリンクは下に貼ります)
特にこれでなくてもいいと思いますが、
体に直接触れるものなので、
食用できるものを選ばれた方が安心だと思います。
私はいつも楽天で購入しています。
お安い商品なのに送料も無料で、
大変助かっています(#^.^#)
最近では、こちらの重曹もお気に入り(#^.^#)
先日、私の好きなTV番組「突然ですが占ってもいいですか?」を見ていて、 とても面白い占いがあることを知りました。 携帯番号の下4桁で、その人の運勢を占うというもの。 しめい め[…]
・ボディスクラブとして
上記方法で作ったパックを(もう少し水多くてもOK)、
体のマッサージスクラブとして使ってます。

パチパチと炭酸がはじけてとても気持ちいい。
肌も血行が良くなって真っ赤になります。
洗い流すと、本当にすっきりとして、
しかもスベスベになるので、
1度おためしあれ。

・シャンプー&頭皮パックとして
上記容量のクエン酸と重曹に、
水60mlを加えて、
普段使っているシャンプーを3プッシュほど入れて混ぜます。
それをいつものようにシャンプーとして半分使い、
(1度目はそんなに泡立ちません)
流した後、
2度目のシャンプーで、よく泡立つのでしっかりと頭皮をマッサージ。
そのまま流さずに5分ほどトリートメントみたいに放置。
頭皮の炭酸パックですね^^
流したあとは、髪がギシギシしていますが、
リンスかトリートメントをしたら、
つるつるした髪に戻るので大丈夫。
頭皮の血行を良くすることで、
髪の質を良くし、白髪を減らし、
抜け毛予防にも役立つ効果があると思います。
洗いあがりもさっぱりするので、
気持ちがいいんですよ。(*’ω’*)
炭酸シャンプーの効果については、ここが詳しいです。
炭酸シャンプーに興味があるけど、炭酸シャンプーって結局何?どういいの?と情報をお探しの皆さまへ!本日は炭酸シャンプーを徹…
手軽に購入したい方はこちら。 評価の高い商品^^
洗顔フォームはこちら
重曹だけのシャンプーも作れるんです。
重曹シャンプーと聞くと「え?!」と驚かれそうですが、美容院のスタッフや美容関係者では浸透しているヘアケア方法な…
こちらも参考までに。
みなさんも、試してみる場合は、
自分に合ってるかどうかをよく確認しながら、
自己責任の範囲でやってみてくださいね。
炭酸が合わない人もいるかと思うので、
くれぐれも気を付けながら少しずつのお試しで
願いします<(_ _)>
どうして私の水虫が簡単に炭酸パックで治ったのか、
その科学的な因果関係は
素人の私にはさっぱりなんですが、
上にも書いたように、
水虫の白癬菌は、アルカリ性だと繁殖しやすい環境になるようです。
そして炭酸の酸性は、アルカリ性の汚れを落とすという特性もあるそうなので、
おそらくそのあたりの効果で、
水虫の菌も浄化されていったのではないかーー
というざっくりした私の予想。(;^ω^)


ただ、水虫に悩む方々の気持ちは、私も長年の苦労から
よ~く分かるので、
もし何かのお役に立てたらと思い、この記事を書きました。
万人に効果のある方法ではないと思いますが、
私の体験談が少しでも悩んでいる方々の参考になれば、
本当にうれしいです。
みなさんが少しでも早く何も気にせず裸足でサンダルが履けますよう^^
ビーチ・サンダルがはけますようにーー。
(別に水虫でも気にせず履ける人は履けばいいんです。)

好きに生きたらええ。
私もそろそろ足つぼマッサージに行ってみようと思います(*^-^*)
つるつるの足裏になってーー
今日も読んでいただいて本当にありがとうございました(^-^)
みなさん、 蛇の抜け殻には金運を上げる効果があること、知ってますか? インド神話で神の化身とされている蛇の抜け殻は、 「神様が脱いだ洋服」 とも呼ばれ、今で[…]